江西师范大学硕士研究生入学考试初试科目 江西师范大学2013考研初试二外日语科目考试大纲
考 试 大 纲
科目代码、名称: 241 二外日语
适用专业: 040102课程与教学论(英语教育)、050201英语语言文学、050211外国语言学及应用语言学
一、考试形式与试卷结构
(一)试卷满分 及 考试时间
本试卷满分为 100 分,考试时间为180分钟。
(二)答题方式
答题方式为闭卷、笔试。
试卷由试题和答题纸组成;答案必须写在答题纸相应的位置上。
(三)试卷内容结构(考试的内容比例及题型)
各部分内容所占分值为:
第一部分 次の文の の漢字はどう読みますか。平仮名で書いてください。(0.5 点×10=5点)
第二部分 次の文の の平仮名は漢字でどう書きますか。書いてください。(0.5 点×10=5点)
第三部分 次の①、②、③、④、から一番適当なのを選んで に埋めてください。(1点×10=10点)
第四部分 次の①、②、③、④、から一番適当なのを選んで に埋めてください。(1点×30=30点)
第五部分 次の文を読んであとの問いに答えてください。①、②、③、④、の中から最も適当なものを選んでください。(1点×10=10点)
第六部分 次の文を中国語を訳してください。(20点)
第七部分 次の文を日本語に訳してください。(2点×10=20点)
(四)试卷题型结构
日语假名与汉字的对应:20小题,每小题0.5分,共10分
选择题:40小题,每小题1分,共40分
阅读理解:10小题,每小题1分,共10分
或5小题,每小题2分,共10分
翻译题:中翻日,一篇文章,共20分
日翻中,10个句子,共20分
二、样卷
江西师范大学2011年硕士研究生入学考试试题
( A 卷)
专业:英语语言文学 外国语言学及应用语言学 课程与教学论 科目: 日语
注:如确实无法提供标准答案的,也请给出详细且易操作的评分标准。
(本评分标准共 6 页)
一、次の文の の漢字はどう読みますか。平仮名で書いてください。(0.5 点×10=5点)
1、図書館は 不便な 場所に あります。
2、今年の正月は日曜日です。
3、左右をよく確認してから、道を渡りましょう。
4、いろいろな資料を日本語に翻訳しました。
5、下町の雰囲気が残っています。
二、次の文の の平仮名は漢字でどう書きますか。書いてください。(0.5 点×10=5点)
1、あなたのせいこうをいのります。
2、私はこういうしごとがにがてです。
3、へやをよやくしてください。
4、あいてにしつれいになります。
5、上海は、いつもこうつうがこんざつしています。
三、次の①、②、③、④、から一番適当なのを選んで に埋めてください。(1点×10=10点)
1.どれ あなたの かぎですか。
① は ② や ③ を ④ が
2.かさは そこ___ おいて ください。
① と ② が ③ に ④ を
3.これは なん___ いう 花ですか。
① に ② が ③ と ④ を
4.あの 人は だれと ___友だちに なれます。
① へも ② をも ③ でも ④ にも
5.しゅくだいが あった をすっかり わすれていた。
① に ② が ③ は ④ の
6.その 店は 買い物きゃく ___こんで いました。
① で ② に ③ を ④ と
7. ゆうべは 手紙を20まい 書いて、疲れました。
① を ② が ③ と ④ も
8.私は、きのう 夜の 11時に 友だち 来られて、こまって しまった。
① に ② を ③ は ④ で
9.きょうは さむいですが、きのう では ありません。
① より ② ほど ③ だけ ④ ほう
10.この本は 李さん もらったのです。
① を ② で ③ から ④ まで
四、次の①、②、③、④、から一番適当なのを選んで に埋めてください。(1点×30=30点)
1.さっき ここで 本を ___ 人は だれですか。
①読んで ②読んでいた ③読む ④読んでいる
2.つくえの 上に ____ そうな りんごが あります。
①おいしい ②おいしく ③おいしくて ④おいし
3.友達に 電話を とした とき、その ともだちが うちへ きました。
①かける ②かけそう ③かけよう ④かけるよう
4.めがねを まま かおを あらって しまいました。
①かける ②かけないまま ③かけて ④かけた
5.人の しっぱいを は いけません。
①わらう ②わらい ③わらって ④わらった
6. ハイキングで すぎて、足が いたくなりました。
①歩か ②歩き ③歩いて ④歩け
7.おかあさんは いつ お帰り か。
①します ②になります ③にいます ④されます
8. このごろ 肉を 食べない 人が ふえて 。
①いきます ②いきました ③きます ④きました
9.A: 「もしもし」
B: 「もしもし、どうも 。山田です。」
①おまちしました ②おまたせしました
③おまちします ④おまたせします
10.あの 人の 話は 何回 ____ わかりません。
①聞いても ②聞いたら ③聞いては ④聞くと
11.くつを買う ときは、買う 前に 一度 はいて____。
①はじめます ②あります ③します ④みます
12.今 ちょうど 帰って きた ____です。
①ところ ②こと ③ほう ④とき
13.あの人は 大学生の 子どもが いますが、____は 見えません。
①どう ②こう ③そう ④ああ
14.私は、母に 買い物に 。
①行かられました ②行かれさせました
③行かさられました ④行かせれました
15.田中さんは きのう 外国へ ___らしいですよ。
①行き ②行く ③行って ④行った
16.父に 入院___、私は とても こまって います。
①しないで ②して ③されて ④すると
17.けがが なおったので、もう 病院へ も いい。 ①行く ②行った ③行かなくて ④行かない
18.ポケットから さいふが そうだよ。
①おち ②おちて ③おちなく ④おちないで
19.私は、先生の おたくで おいしい おさけを 。
①いただきました ②めしあがりました
③お飲み しました ④お飲みになりました
20.家族のみんなが と いいんですか。
①元気な ②元気で ③元気 ④ 元気だ
21.A:「もうすぐ おきゃくさんが 来るから、おゆを わかして ください。」
B:「もう 。」
①わいて ありますよ ②わかして きますよ
③わいて いますよ ④わかして おきますよ
22.私に 名前を つけて ___のは おじいさんです。
①やった ②くれた ③あげた ④もらった
23.あすは ____ので、きょうは はやく ねます。
①しけん ②しけんだ ③しけんな ④しけんで
24.田中さんに あまり お酒を 飲まない___ 言って ください。
①ように ②ようで ③ようだ ④ような
25. 山田さんのアパートは___し、広いし、駅からも近
①きれいな ②きれい ③きれいだ ④きれいの
26. ここに車を ___。 じゃまだ 。
①止まるな ②止めるな ③止めろな ④止まれな
27. 小林さんが____、かならず 私に知らせて下さい。
①来たら ②来ると ③来たり ④来るまま
28. みんなが子どもの____元気に歌いはじめた。
①そうに ②ぐらいに ③ほどに ④ように
29.―「ゆうびんきょくのでんわばんごうを知っていますか。」―「いいえ、____。」
①知っていません ②知りません
③知りないです ④知っていないです
30.―「このテストは、ひらがなで 書いてもいいですか。」
―「ええ、____。」
①だめですよ ②かまいませんよ
③書きますよ ④書きませんよ
五、次の文を読んであとの問いに答えてください。①、②、③、④、の中から最も適当なものを選んでください。(1点×10=10点)
(一)
部屋をかたづけていると、子どものころの写真が出てきました。私と友達がうつっていました。私が10歳くらいのころの写真でした。子どものころの私はおとなしかったので、あまり( ア )。けれども、写真に一緒にうつっている友達はとてもよい友達でした。写真を見ながら、この友達と遊んだことやけんかをしたことを思い出しました。とても( イ )思い出でした。私はひさしぶりに友達に電話をかけてみようと思いました。
注釈:おとなしい(大人しい) [形] 温顺,老实
問1.( ア )に入れることばはどれですか。
① 友達がいました
② 友達が多くありませんでした
③ 友達をつくりました
④ 友達が少なくありませんでした
問2.( イ )に入れることばはどれですか。
① めずらしい
② かなしい
③ つまならい
④ なつかしい
(二)
私の趣味は車の運転です。5年前に自動車学校へ行って、運転を習いました。日本では18歳から車の運転ができます。日本は車が多いですから、危ないです。ですから、運転に気をつけなければなりません。私は時々家族といっしょに車でいろいろなところへ遊びに行きます。先月、車でスキーに行きました。家内は運転ができません。でも、私は運転がすきですから、全然疲れませんでした。今、新しい車がほしいのですが、高いために、買うことができません。残念です。
注釈:スキー[名]滑雪
問1.日本では何歳から車の運転ができますか。
① 18歳 ② 19歳 ③ 20歳 ④ 21歳
問2.私が残念に思っていることは何ですか。
① スキーに行けなかったことです
② 新しい車が買えないことです
③ 車が高いので、買ったことがないことです
④ 今まで運転できなかったことです
問3.なぜわたしが全然疲れませんでしたか。
① 家内が運転したからです
② 私が運転しなかったからです
③ スキーに行ったからです
④ 私は運転が好きだからです
(三)
日本のおふろの入り方を説明しましょう。 まず、おゆに入るまえに、体を洗います。おゆは家族みんなが使いますから、おゆの中で体を洗ってはいけません。体を洗ってから、おゆに入ってあたたまります。そのあと、おゆから出て、もう一度洗ってから、またおゆに入ってもいいです。おふろから出るとき、おゆをすててはいけません。
問1.日本のおゆろに入るとき、注意することは何ですか。
① おゆに入るまえに、体を洗います。
② おゆの中で体を洗います
③ おふろから出るとき、おゆをすてます。
④ おゆから出て、 もう一度中に入ってはいけません。
問2なぜ、おふろから出るとき、おゆをすててはいけませんか。
① おゆがまだきれいだからです。
② おゆがまだたくさんあるからです。
③ おゆを家族みんなが使うからです。
④ おゆが少なくなるからです。
(四)
最近、携帯電話がどんどん小さくなって、腕時計と同じ大きさのものもできたそうです。
また、写真も送れる電話があるそうです。けれども、小さくなりすぎると、使いにくいと思う人もいるかもしれません。将来は、今より人間の体にあった、もっと便利な電話ができるでしょう。
今、大きい町ではどこでも、環境が問題になっています。道が混んで、空気が汚れています。最近は、ガソリンではなくて電気で働く車が作られています。これからは、みんな空気をあまりよごさない車に乗るようになるでしょう。
また、日本では「観光丸」という宇宙ロケットを作る計画があります。これからは、おおぜいの人が乗れるロケットが作られて、だれでも宇宙旅行ができるようになるでしょう。もし宇宙に行ったら、「もっと地球を大切にしよう」と考えるようになるかもしれません。
注釈:観光(かんこう)「名・他サ」观光,游览
宇宙ロケット「名」宇宙飞船
問1.将来の電話はどうなるでしょうか。
① どんどん小さくなるでしょう
② もっと体にあった便利な電話ができるでしょう
③ 写真が送れる電話ができるでしょう
④ 腕時計のような電話ができるでしょう
問2環境問題をなくすために、みんながどうするようになるでしょうか。
① みんな空気をきたなくする車に乗らないようになります
② みんな電気で働く車に乗るようになります
③ みんな道をきれいに掃除するようになります
④ みんな空気のきれいな車に乗るようになります
問3次の文のうち、文章の内容と一致しているものはどれですか。
① だれでも宇宙へ行きたいです
② だれも宇宙へ行きたくないです
③ 宇宙へ行ったら、環境問題を真剣に考えるようになるで
しょう
④ おおぜいの人がロケットを作っています
六、次の文を中国語を訳してください。(20点)
成人の日
今日は「成人の日」で、学校も会社も休みです。町にはきれいな着物を着た若い女の人や、新しい服を着て、ネクタイをした若い男の人がたくさんいます。20歳になった祝いをする人たちです。お酒を飲んでさわぐ人もいます。成人になったら、何でも自分の好きなようにできると、喜ぶ人もいます。しかし、「成人の日」はほんとうは楽しむ日ではないと思います。20歳になったら、もう大人なので、両親に世話をしてもらわないで、自分で何でもやらなければなりません。この日は大人になった意味をよく考える日だと思います。
七、次の文を日本語に訳してください。(2点×10=20点)
1、爱喝酒的人未必一定酒量就大。
2、之所以不去是因为天气不好。
3、既然是学生,就应该认真学习。
4、这肯定是小陈遗忘的东西。
5、听到那个好消息后,大家都高兴得不得了。
6、我曾经被老师责骂过
7、我不知道该买哪一个好。
8、那家店每次去都要等上三十分钟左右。
9、我打算只要不下雨就去。
10、说起学习,他最近好像不怎么想学习。